睡眠障害も引き起こす?介護職の夜勤のデメリット

夜勤のある介護職の場合、夜勤することで手当も貰えますし、日勤ほどの忙しさはないので業務も日勤よりは減るというメリットがあります。しかし、その一方で夜勤ならではのデメリットもあります。

最初に挙げられるのは生活リズムが乱れる可能性です。不規則に日勤と夜勤が入り混じっているシフトになると生活リズムが崩れ、体内時計もずれてしまいます。夜勤のある介護職は睡眠障害も起こしやすく、そうなると心身共に影響が出てきてしまい、さらには業務へ支障をきたしてくることも。夜勤前後の仮眠の取り方や夜勤中の仮眠の取り方を工夫して少しでも睡眠障害を予防する対策をとることが大切です。

夜勤は確かに寝ている入所者が多いので日勤ほどの慌ただしさはなく業務自体も日勤よりは減ります。そのため、夜勤は日勤よりも配置されるスタッフが少ない、または夜勤勤務がひとりの場合もあるので、実は介助が必要となった時には1人の介護職にかかる負担は大きくなります。それとともに、寝ている入所者に対する責任も増えます。長い夜勤となるので少しプレッシャーのかかる時間がさらに負担と感じてしまう人もいるかもしれません。

さらに入所者に何か起こった時、緊急時への対応を夜勤の介護職が行わなくてはなりません。自分で何が必要か、どのような処置が必要かを判断して行動する必要があります。緊急時の対応やプレッシャーが負担と感じる人も多いかもしれませんが、このような体験が自分を成長させる機会と捉えると乗り越えやすくなるのではないでしょうか。